モチベーション楽天ショッピング
ものすごく久しぶりに渋谷行ってきた
迷いました。。。ええ、すごく。
で
女子会をしてきました
(女子と言っても全員ママだが)
キレイな前菜
ちなみにこの女子会、今回2回目。
基本チャットで話してて会う事はほぼナイ。
年に数回、女子会で会って、
目標の達成度合いを発表するのです。
具体的な行動の予定や、
目標とする結果をそれぞれ自分で決め、
結果を出せたのかを報告する会。
こういう友達、
私は今までいなかった
人が変わる方法は3つしかないそうです。
- 時間配分を変える。
- 住む場所を変える。
- つきあう人を変える。
大前研一さんの有名な名言ですね。
昔からの友人ももちろん大事ですけど、
今年に入って出会ったこの仲間のおかげで、
とてもモチベーションが上がったんです
和牛のホホ肉ワイン煮。柔らか~
ホント人生って分かりませんね
1年前には想像もしなかったなあ~
1年前は今書いてるブログ、
「明日は明日の花が咲く」はまだなかった。
それに私が現在運営中の他ブログ、
も
も
まだ形になってませんでした。
1年ってあっという間だけど、
その1年を濃いものに出来るかどうか、
自分次第なのかもという気がしてます。
彼女たちの意識の高さ、行動力に
刺激をもらって影響を受けながら、
私も成長したいと強く思いました。
願わくば1年後、今日の日記を見て、
「この1年で私、すごく伸びたな」
って思えるように。
そんな決意が、この夏一番の収穫。
楽しい女子会でした
素敵な個室で、
豪華ランチコースが美味しかった~
夏の疲労が癒されたよお
シンママBetty(ベティ)、
夏のご褒美お出かけでした
【初めての方へ】
シングルマザーBettyのブログへようこそ!
お読みいただきありがとうございます?
- 自己紹介の記事は→
【お詫び】
子供が夏休みに入り多忙のためコメントのお返事が難しくなっておりますが、いただいたコメントは楽しく読ませていただいてます。いつもありがとうございます!
モチベーションの簡単な通販での買い方を紹介、簡単な通販での買い方も紹介しています
前回の記事に沢山のコメントありがとうございます。
Yahoo!ニュースに掲載されてたと教えてくれた方々ありがとうございます!知らなかったーーーー!最初なんのことか分からず…
びっくりしました!
での離乳食の話から引き続き色々質問があったので…
問い合わせ先は厚生労働省食品安全課ともう一つは、
東京都福祉保健局安全部食品監視課。
まず砂糖の種類の違いです。
今回は原材料は特に関係ないので作り方に焦点を当ててます。
これは問い合わせ内容ではなく私がなんとなくまとめたものですのでザックリしててすいません。
そして、みなさんが気になさってる黒砂糖、てんさい糖、きび糖は実際のところどうなの?ってやつですが…
問い合せた結果はこんな感じでした。
まぁ、表にまとめましたが見づらいかもしれません…
厚生労働省的には実際に事例がなければ、その食品に制限を欠けることはないらしいです。
よって日本では黒砂糖・てんさい糖・きび糖での乳児ボツリヌス症は確認されていないとのこと。
しかしリスクはないとは言い切れないとの解答でした。
東京都福祉保健局安全部食品監視課では、日本ではないが海外でそれらの砂糖にボツリヌス菌が混在していた事例がある。
そのためリスクがないとは言い切れないので避けた方がいいとの解答。
国としては与えてはいけないと規制をかける程の脅威ではないがリスクはゼロとは言えない。しかしリスクは多くの食品に存在する。
要は、それらを与える親がどう考えるかっということです。
そして今回、問い合せたたらどこも快く答えて頂いたので皆さんも、もし他に気になる事があったら是非しっかりとした情報もとに問い合せてみてください。
さてさて、黒糖蒸しパンとか黒糖くるみぱん
問題ないと思いますが…本当に大丈夫かどうかを確認したい場合は販売メーカーに問い合せて、どの程度の加熱処理が施してあるのかを問い合わせる必要があります。
加熱処理のしかたはそれぞれのメーカーによって違います。
ボツリヌス菌の芽胞が死滅するだけの熱処理が与えられてるか確認するにはその方法が確実です。
以上。問い合わせてまとめた結果です。
今回は真面目な記事でつまんねーなって感じですいません……orz
また次からは普通にブログかいてると思います。
コメント