三森をさっさと買えばいいのに
「三森」はなかった
群馬県高崎市にあるスーパー「まるおか」道の左奥に見えるのは、イオン。以前は別の場所にあった「まるおか」が、後からあえてイオンの隣に引っ越してきたらしい。そしてイオンで働くパートさん達が、仕事帰りにここまるおかで買い物をして帰るというウワサを聞いて、いてもたってもたまらなくなっていたところ、今回やっと来ることができました。(星の環みっきーありがとう) まずは日本一甘い寺田さんのキャベツ350円 シールは「社長すいませんの品」ではなくて、「社長すいせんの品」半分で178円 渥美半島の海風で天然ミネラルが畑に運ばれるそう。 それからウワサのジョセフィーヌ。千葉の会社の無添加ドレッシング会員になって箱買いしかできないそうですが、ここならバラ売りなので知る人ぞ知るジョゼフィーヌ。 ところで、店じゅうに掲げられている「社長の書」が気になった。食べたものが血液になる 選ぶことみそは大豆と塩と糀を漬け込んで寝かせてつくる。十分に発酵したみそは食薬になる 家族の絆は食卓から テレビCMにダマされないで下さい 自分の舌と頭で判断 食べものを変えれば脳が変わる もっと固いものを咬もう血液は食べものから作られている すべて手書きで、読むうちにこの社長の思いがこちらに押し寄せてきて、わたしは書道の展覧会に来たような気持ちになりました。 壁の上だけではありません。まだまだ続きます。 日本の食文化はだし文化 体力は国力の象徴 ジョン・F・ケネディ 脳に最高品質の油を日本人を元気に 亜麻仁油 グラスフェッドバター有機 250g2580円無農薬の牧草で育った牛の乳のみフランス政府認定のバイオバター 世界一高いグラスフェッドバターは国産(なかほら牧場)は、93gで2160円(売り切れています。)(この店のラインアップは、何を扱っているかも大事だけれど、何が売り切れているかも重要らしい〜) 日本で唯一の無殺菌牛乳 思いやり牛乳生産者は大変です 冬は−20度の中で作業…(残り3本) 山梨県・菱山醸造。わたしも訪ねたことのある三森さんところのワイン(辛口白は売り切れ) 高橋さんのいぶりがっこ 群馬県産ブロッコリー 野菜くらぶ 高橋さんはみっきーの友達 深谷ねぎのドレッシングフードアクションニッポン 老舗雑誌「商業界」2月号の特集がお店に置いてありました。スーパー「まるおか」の奇跡商人は主張する
「食べものは安さ、便利さだけで選ばない。命をつなぐ大事な物」価格競争から抜け出す価値の伝え方実は商業界の笹井編集長がブログやFBにアップしていたのを見て、これは行かなくちゃと思っていたのでした。https://ameblo.jp/19660726/entry-12225067582.html いや〜、高崎のスーパー「まるおか」、すごかった〜〜。どれも思いをこめて、人の命をつむぐ食として作られた商品が全国各地から集っていました。買い物というより、ちらっと雰囲気見にきたつもりが、みっきーとあれやこれや見つけたり、社長の書の勢いに圧倒されたり、ウケたりしながらなんと1時間近く遊んでしまいました。全国の食の展覧会!ワンダーランド!それと、だんだん引き込まれたのは、人の筆による手書きの文字の力です。メッセージの力。印刷文字だったらここまでぐっと迫ってはこなかった。いや〜ぐっと来た〜!(正直、場合によっては引くかもしれないぐらいぐっと迫るものがありました)ドレッシング、いぶりがっこ、ワイン、テンペ、いろいろ買いこみました。がんばれ!まるおか!日本の食と生産者!そして日本の書、筆の力を見直したスーパーまるおか探訪の旅でした〜。 ベジアナ@あゆみ