郵送 人と地球が大好きです
皆さんご存知のとおり・・・
200gを超える無人航空機(この場合はドローン)は許可なしでFPVによる操縦は違法となり
ます。
まぁ、この改正航空法に至るまでのドローンを無秩序に飛ばしたり、悪意を持ってそれ用に
供したり等の事件があり規制されても仕方ないかなと思ったりします。
ただし、いくら法規制しても明確な意思をもって悪用する側にはもとより「法」なんてなんの
役にも立ちません。
とは言え どんな「法」でも決まってしまった以上は仕方ありません。
趣味としてやってきた「FPVドローン」を止めるか、法の内側でやるかです。
FPVドローン(FPVレース)は自分的には始めてまだ2年程度なんですが、こんなにハマッた
のは久しぶりです。
過去(30~40年前)にはレーシングカートやラリー、ミニバイクレース等に没頭した時期も
ありましたが、それ以来です。
これを止めることは当然考えられないので,、当初は規制外の200g未満のFPVドローンで
遊んでおりましたが、各所で行われるレースにこの200g未満のカテゴリーが設定されて
ないケースが非常に多いのです。
5インチのレーサー相手に3インチのU199ドローンを以って参戦したこともありますが
やはりレースの主流は5インチクラス、コースレイアウトによっては決して善戦できない訳でも
ないのですが、パワー差が凄いです。
日本独自にU199クラスがもう少し設定されてもおかしくないとは思います。
5インチでレースに出るとなると、困るのが練習場所です。
私を含め、一緒にFPVドローンをやっている仲間は全員いい歳(40歳以上ばかり)なので
無許可でやっていて検挙など到底考えられません。
事実、最近に知り合いがFPV練習中に警察官に許可証の提示を求められた話も聞いた
ばかり、この知り合いの方は既に目視外飛行の許可を取得していたので事無きを得たの
ですが、こんな事で新聞沙汰になる訳にもいきません
長い前振、すみません m(_ _ )m
そんな訳で、目視外飛行の許可証取得に向けて行動を開始します。
既に許可を取得している方から雛形はいただいていたので、全く何も無いところから
スタートするより随分と時間短縮が出来たと思います。
今回は
・一緒にやっている仲間(6名)を一括申請
・現在候補にしている練習場11箇所を同時に申請
その為、個人で一名のみ申請する場合に比べて枚数は相当増えまして46ページの
結構な厚さになりました。
飛行予定場所とエリアを地図に記入、Googlemapさんええ仕事します
各個人別に自作機体の登録、一人何機でも登録出来ます。
この厚み 46ページの大作となりましたが、機体登録とか個人別に6セットある部分
が相当ありますので個人で自分だけ申請するのでしたら半分程度になると思います。
国交省HP、申請方法や申請書記載例があります。
WORD形式の雛形がアップされています。
申請は直接窓口へ申請書を送っても難しいみたいです。
私は聞いておりましたので、事前に「申請書(案)」としてPDF形式にして
審査窓口に送り、指摘された訂正箇所を訂正して再度PDFファイルを送付。
それで問題が無ければ、その後の手順と整理番号が記載されたメールが来ますので
それに従って印刷したPDFを郵送する手順になります。
Q&Aにも記載がありますが、「よく分からないけど取りあえず提出して添削してもらおう」的
な審査(案)を送られる方が後を絶たなくて困っているようです。
結果、そちらの添削に時間がかかり全体の進行を遅らす事態になってしまい、苦肉の策と
して「不備の多い申請案」は後回しにして「キチンとされた申請案」を先に審査するようです。
大人なんですから、「一発合格」的な申請案を出して、早く結果をもらいましょう
幸い、今回の申請(案)は参考資料が良かったせいか「記入漏れ」が一件あっただけで
審査OKとなり「整理番号」が発行されました。
最初の審査(案)を送付してから1週間、訂正箇所を直して送付してから3日でした。
審査メールの送り先等はコチラを参照してください。
これから提出される方のご参考になればと思います。
郵送 すぐおいしい すごくおいしい
おはようございます。
今日は愛知県犬山市のイベント出展者募集情報をご紹介します。
◆2017年11月19日(日) 10:00~16:00
【第21回 おもしろそうだがや(犬山クラフトフェア2017)】
会場:犬山市魚屋町の家の軒先・車庫・土間など
(愛知県犬山市魚屋町)
出展対象:自らの制作したオリジナル作品の展示・販売する(実演や体験コーナーもOK)
出展料:2,000円
<イベントの詳細>
郵送にて申込み。9/4締切。
※犬山城の城下町、犬山市魚屋町。古民家が立ち並ぶ雰囲気のいい場所で、軒先などを使って行われるクラフトフェアです。普段から犬山城とその城下町を散策する県内外、国内外の観光客が多数訪れる場所でのイベント。ちなみに私は去年、何も考えずに犬山城に遊びに行ったらちょうど開催日でした(笑)すごく盛り上がってましたよ~!興味のある方はぜひ!
--------------------
★この情報はFacebookでも紹介しています
★出展者募集情報を紹介してほしい、主催者の方はこちら!
--------------------